LGBTフレンドリー宣言をしてNAGOYAレインボーウィークに参加しよう!
(1)「LGBTフレンドリー宣言」をして、一歩先行く取り組みを下記の取り組み例を参考に、できることから始めてみませんか?
「LGBTフレンドリー宣言」をした企業・店舗、団体には、LGBTフレンドリーステッカー、ポストカードを贈呈します。
<取り組みの例>
従業員に対して
・性自認に基づく性別での就労を認める等、雇用での差別禁止
・セクシャリティに関するハラスメント的言動に対して、社内啓蒙活動の実施
・同性カップルのいる従業員に対する家族手当など、福利厚生の提供
・トイレや更衣室などの利用への配慮
・企業内研修の実施
お客様に対して
・LGBTフレンドリーステッカーの添付・掲示
・不必要な性別欄の廃止
・同性カップルに対する家族・カップル割引の適用
・「女性限定」などのサービスについて、性自認(こころの性別)に基づく提供
・「だれでもトイレ」(性別でわけないトイレ)の設置と表示
・性自認に基づく商品(アパレル商品など)の提供や接客
NAGOYAレインボーウィークに向けてLGBTセミナーを開催する予定です。
(2)NAGOYAレインボーウィーク期間中にイベントを開催
店内にレインボーフラッグを掲げるなどの手軽な取り組みから、性別にとらわれないファッションショーなどの大小さまざまな取り組みを実施。
(3)LGBTに関する取り組みの発表や発信
自社のホームページやフリーペーパーなどに取り組みの掲載
虹色どまんなかパレードパンフレットやホームページ、SNS等でもこれらの取り組みを紹介させていただきます。
LGBTフレンドリー宣言のダウンロードに関しては下記のファイルをダウンロードしてください。
LGBTフレンドリー宣言(PDFファイル)
LGBTフレンドリー宣言をされる企業・店舗・団体様へご案内
この度はLGBTフレンドリー宣言にご参加して頂き誠にありがとうございます。LGBTフレンドリー宣言の記載された用紙に関しては下記の方法でのLGBTフレンドリー宣言ができます。
- LGBTフレンドリーアンケートの用紙に記載されているQRコードによるご入力
- 当サイト虹色どまんなかパレードのホームページ右側に記載されているLGBTフレンドリー宣言の入力はこちらの下に記載されているURLへのアクセスしてでの入力
- Eメールでの添付ファイルによる送信提出
- 必要事項記載の上による虹色どまんなかパレードスタッフへの提出
LGBT フレンドリー宣言ガイド
LGBT に親しみやすいと宣言したいと思う進歩的な職場や教育機関であれば、その実現方法について簡単なガイドをご紹介します。 名古屋レインボーウィークでは、ニジピアレパレードに参加することもできます。
ニジパレでは、 LGBT コミュニティの全メンバーを歓迎するよう、他の人々を奨励しています。 今まで以上に、それはより少なくステレオ非定型になり、私達のまわりで人々の受け入れがより多くなる最終的な時間である。 世界はより多くの人々を包含的になる必要がある。
イニシアチブの例
LGBT の親しみやすさを高めるために、職場に適用できるイニシアチブの例をいくつか示します。
従業員向け
- トイレや更衣室の構造と機能を考慮してください。
- 雇用の許可という点で、性別の差別を防止する。
- ハラスメントや LGBT 従業員に対する容認できない行動に対するルールと規制を実施する。
- 同性カップルの家族手当。
お客様のために
また、お客様が LGBT に関する宣言を認識していることを確認するために、お客様に向けた特定の慣行を観察することもできます。 次のような方法があります。
- 購入ごとに LGBT にやさしいステッカーを配布する。
- 同性カップルおよび家族の割引の適用。
- ジェンダーを制限するサービスを排除し、ジェンダー・アイデンティティの有効性を促進する。
- トイレは性別で分けてはいけません。 その代わり、性別を問わないようにしてください。
名古屋レインボーウィークでのイベント
規模にかかわらず、サポートを示すためにさまざまな手段を考えたいと考えています。 それは店の中の虹旗を上げるか、または性別にもかかわらずモデルを特色にする方法ショーを組織することができる。
LGBT フレンドリー宣言への参加方法
LGBT フレンドリーと宣言したい企業、店舗、組織の場合、その方法についてのガイドを次に示します。
手順 1 : LGBT Friendly ( LGBT フレンドリー)サーベイフォームで QR コードをスキャンします。
ステップ 2: ホームページには、 LGBT フレンドリー宣言の PDF ファイルを示す URL があります。
手順 3 :電子メールの添付ファイルを使用して送信します。
ステップ 4: 必要な情報をすべて入力したら、 Nijipare Domannaka Parade のスタッフに提出してください。
LGBT フレンドリーになるにはどうすればよいですか?
職場、家庭、学校など、 LGBT に親しみやすい環境を実現するために、いくつかの変更が行われています。 練習できる方法は次のとおりです。
- 性別、自分の身元、パートナー、関係について話すときに、相手の声を聞きます。
- 誰かの性的なアイデンティティまたは性的指向についての仮定をすることを防ぎなさい。 性別に中立的な言葉を使う方がよいかもしれません。
- 「 fag 」、「 tranny 」、「 dyke 」など、 LGBT の人々に一般的に使用される言葉は使用しないでください。
- 人種差別的であり、ホモフォビックである人や言語に対して、あなたのゼロトレランスを宣言します。
- 性別の区別を避けることが望ましい。 トランスジェンダーの人々のニーズも考慮すべきです。
- LGBT の問題を特に学校や職場で統合する。 そして、差別を防ぐために、これらの問題について適切に教育します。 これにより、状況に対する理解も向上します